・働きたくないでござる
・会社の為に頑張っている
・国内はもとより世界を見て回りたい
結婚してて、子供も1人いて住宅ローンも大いに残ってますが、会社員ならそんな事を考えたことは誰しもあるんじゃないでしょうか。
今日は40歳の私がblogを始めた理由について未来の自分用にまとめてみました。
人生でストレスを抱えたくない

最初に言っておくと、鬱とかではありません。
ストレスチェック診断結果も良好です。
会社という組織に属していると、会社の規則や人間関係、給料、仕事内容、昇格争い、派閥間の摩擦、中間管理職は板挟み。そんな負の面を目の当たりにします。
逆に、安定収入、組織に守られてる、会社を看板に信用を得られる、事務的手続きを代行してもらってる、人間関係で成長しあえる、などメリットも多数あります。
私の現状はメリットの側面が多いと思います。不満がないわけじゃないですが、慣れもあります。会社員人生を20年近くしていると流石に麻痺してきますよね。
ビジネス街のど真ん中が勤務地なので、その辺歩いている人みんな会社員でしょう。
果たしてこの中の何人が、お金以外の理由で組織に属しているんでしょうね。
働かないと生活がままならないから職探しをして、自分が「これなら好きな方かも」とか「これなら出来るかも」という理由で企業の門を叩きます。
「低賃金」「無給」ならいかに好きな仕事でもその企業は選ばないのではないでしょうか。
そこまでして働くのは本心では求めてませんよね。でも、みんな就職してるから、みんな仕事してるしという理由から会社員になっていきます。私もそうです。そして会社員生活として慣れて同期と飲みながら愚痴り合いながらまた明日を迎える日々。
大卒〜65歳まで約40年間の年月を会社員として束縛されながら生きていき、65歳から定年退職してそこから人生を謳歌するという生き方は自分が求めている事なのでしょうか?
定年が70歳に引き上げられるのも時間の問題でしょうね。
ちなみに私の会社員の生活リズムは以下。
7:00朝食
7:40通勤開始
8:00電車に乗る
8:20電車降りる
8:45会社到着
9:00始業
11:40昼休憩
12:40午後の仕事開始
18:00終業と残業開始
18:30退勤
19:00電車に乗る
19:20電車降りる
19:40帰宅
20:00お風呂
20:45晩ご飯
23:30就寝
6:30起床
平日はこれの繰り返し。
朝起きて帰宅まで13〜15時間ぐらいは組織の為に時間を費やします。私は少ないほうですが残業が多い人はもっとでしょう。
一週間7日ある内の5日はこのスケジュールで生活をしてます。
自由な時間は合間の時間や土日祝ですが、次の平日がくる時には「明日から仕事か〜」と吐くほどとかは全然ないですが、嫌だな〜と思います。でも一般的に大多数はそう思う人が多いんじゃないでしょうか。
誰かが働いているからこそ社会は回ってます。
■働きたくないでござる
スマホが普及してる今はスマホやパソコン一つで高校生や大学生が月20万や30万稼いでる人がいて、20代でも会社員経験がない人が年収1000万以上稼いでいても珍しくない時代です。
副業が解禁されたからとかではなく、目の前にスマホがあってそこから稼げる手段がいくつもあるのにそれをせず、「給料あがらないかな〜」とか、くだらない芸能人の不倫ニュースを見て過ぎゆく時間を消費する。
なんと勿体ない人生だな、と。
個人で稼いでいくと怪しいとか社会的信用性に欠けるとか確かにありますが、納めるものは納めて、保有資産をちゃんと持って信用性を出していけば、なんとかなるんじゃないでしょうか。
外歩いている人を見て、あの人は○○会社で働いている!とか、あの人は年収○○だ!とか、わからないじゃないですか。
結局は肩書きが信用を生み出すのであって、名乗らなければ一切わかりません。
何より、人生で身体が元気な一番いい時期の20代〜30代〜40代〜50代を組織に束縛されながら高くはない賃金で40年50年と続けるのは耐え難いと思います。
もう 働きたくないでござる。
■会社の為に頑張っている
自分の会社で、会社=自分な人はいいと思います。もしくは役員とか。
会社を通じて社会に貢献しているんだという人もそれでいいと思います。
どんな仕事でも誰もが社会の為に働いているのだと思いますし、YouTuberやアフィリエイターも社会で働く人の為になっています。キャバクラや風俗で働く人も社会で働く人の活力を与えていますよね。
投資もそうですよね。
投資しているから投資先企業が資金を集めて発展的な事業がやれるのであって、投資している人自身はもしかしたら働いていないかもですがその人が投資するお金が働いてくれてます。
会社や組織の為に働いてサラリー(給料)を得たり、業績に応じてボーナスが出たりしますが、その対価として組織に身を捧げている現実もあります。等価交換としてバランスを保ててますか?
やったらやった分もらえるけど、出来なかったらサラリーが減る成果主義が多くなってきてますね。
成果主義は嫌いじゃないですし、成果出せない人は出せるところに転職したらいいと思います。
今の仕事が好きすぎて早く会社に行きたいとか残業とか気にせずに遅くまで好きな仕事をしていたいとか全然ありですよね。その人がそれで豊かであればいいと思います。
私は仕事においては心が豊かではないです。
でも鬱とかではなく、単純に別の生き方に憧れます。子供みたいですけど憧れちゃいます。
仕事はそれなりに自由にやらせてもらってますが、就業規則は守りますし給与も会社の規定通りです。それがさっきのスケジュールになるわけで。特段嫌すぎる仕事じゃないにしても、ストレスはありますし、「仕事とはそういうものだ」と昭和的に言う人もいるでしょう。
不満があるなら辞めればいいわけです。でも簡単には今の生活をやめられない。それなら本業と副業を並行稼働させたらいいのではないでしょうか。
「うちの会社は副業は禁止されているから」
私のところも禁止ですが、収益ないので関係ありません。収益が出てくるようになれば考えればいいのです。下のデータにもありますがそこまでの道のりはまだまだ長いですから。
私はまずはサイトを作ってブログを始めてみました。
目指すところは月100万の収益です。
相当高い目標ですが、3年での実現を目指します。
だそうです。
有効回答数は2097件で、2097人として、70%の人は月0円〜3万未満と回答し、100万以上は6.7%でした。
これをみて「うわ・・・無理でしょ」と思う人はどの分野でも成功は難しいのではないでしょうか。「やれば結果が出るんだ」と思う人はやり抜ける人だと思います。
勿論私は後者のタイプです。最初からアクセスや収益は全く期待してません。先行投資の時期というのはどのビジネスにもありますし、ネームバリューがあるわけでもないですからね。
誰にでも出来ることを、誰にでも出来ないくらいに継続させる。
誰しも”失敗した“なんてことはなくて、結果がまだ出ていないだけです。結果が出るまでやれば、成功なんです。
だから、
■国内はもとより世界を見て回りたい

会社員していると、5日は束縛されているので、休みは2日間しかないんですよね。
国内47都道府県は行ったことがない場所が多いですし、海外となれば尚更です。この世に生まれたからには色々周って綺麗な景色観たり美味しいご飯食べたりしたいものです。
地球にいるからには地球の色んなところに家族と行きたくなるわけですよ。
それには時間とお金が必要になるわけで、達成するには会社員じゃ無理なわけですよ。
今出来ることといえば、会社員をしながら別の収益の柱を育てていくのが好ましくて、副業禁止と会社的には言われてますが、何気に様々な分野の情報収集も出来たり伝えるというスキルアップにも繋がりそうですし、当面大きな収益にはならないですしね。
誰しも一度きりの人生です。
そこまで好きでもない仕事に40年間も束縛されるのはどうなんでしょう。
まずは一歩、踏み出してみてはいかがでしょうか。
未来の自分がどこまで頑張っているのか色んな意味で楽しみです。
以上です。